先日岩盤までくり抜いたドームハウスの地下は、元々はしごで降りれるようにしてあるのですが、階段も付けたい!と思い、後付なので無理やりな感じではあるのですが、中央の柱?周りにハーフブロックで螺旋状に付けてみました。
ただ、実際に利用してみると実用的ではなさそうです。
くるくる回りながら、落ちないように気をつけながら上ると、けっこうだるいです。
よって、使うことは少ないと思いますが、まぁ、なんとなく付けておきましょう。
あと、落下した時の予防として、最下部に水を張ったので、ブランチマイニング用の12の高さが使い勝手が悪くなってしまっい、ココも改良の余地ありです。
12の高さにストンと降りれる方がやっぱり便利!ぽいので、一気に岩盤へというのはやめようかな?
またこの続きは後で!
ということで、お次は、敷地の拡張です。
ただただ土ブロックで広げていくだけの作業ですが、展望台から飛び込んでも大丈夫なように、落ちそうな部分には水を残しました。
↑飛び込み用の池。
上から見るとこんな感じ。
でも、最上階からは何も見えません。
どうなるか、試しに思い切り飛んでみたら陸地に落下して逝きました。><
ストンと落ちれば大丈夫ですが、飛びすぎ注意です。w
拡張の途中で土を集めに行ったのですが、その道中の癒やしポイントです。↓
動物さんたちが船の上でくつろいでます?w 和むわぁ~
それと、村の向こう側に、新しく可愛らしい柄が出来てました。↓
コンパクトだけど、出窓とかもあってほんとカワイイです!
ココ数日は、ブログの引越し作業をやってました。
内容は変わらずですが、URLが変わりました。
http://minecraft.195t.site ⇒ http://195t.net/wp
以前のアドレスにアクセスしてもリダイレクトするようにしてるので、問題ないかとは思います。