海に囲まれた孤島が拠点なので、当然周りは海で、しかも結構な深さのようです。
浮島を作る時に、ブロックがたくさん海底に落ちたりして、もったいないので拾うために潜ったら、なかなか海底につかず、やっと着いてもブロックを拾ったりする余裕はなく、そのまま浮上しても間に合わず、何度も溺れ死にました。
という苦い経験があったので、しばらくは海の中を避けていたのですが、海だらけならば海を活用したい!ので、比較的安全な浅めな位置にガラス張りの海中の部屋を作ることにしました。
浅い位置といっても、水抜きが必要なので、大量の砂で埋めては掘って少しづつ広げていく作戦で、地味な作業をコツコツ・・・
そんなに広いスペースではないので、なんとか完成できました。
ただ、水中を観るためだけのシンプルな豆腐部屋ですw
上は、ジャングルの木の天空展望台です。
地上が少しだけ見えるようにしました。
水中でも部屋をつなげていきたいですが、作業が大変すぎる・・・><
まぁ、少しづつですね。
*-*-*-*-*-*-*
復活した村人さんは、だいぶ人数が増えてきています。
復活の作業していただいた方に感謝です。m(_ _)m
時々交易もさせてもらって、シルクタッチと水中呼吸のエンチャント本を手に入れることができました。
↑ 顔似てるけど、なんか違う人居る!中で湧きそうな所あるのかな?
アイツ消えたら確認しに行きます。
*-*-*-*-*-*-*
キノコ島へも橋が出来ていて簡単に行き来できるようになったし、採ってきたキノコでデカキノコ作りたい!
ということで、噴水公園横に作ることに。
キノコ栽培用の土の部屋です。↑
赤いキノコと茶色いキノコをひとつづつ並べます。
骨粉ふりかけて、成功!
こっちも、ドーン!
下の土は、シルクタッチ手に入ったので、橋を渡ってキノコ島へ行って採ってきました。
土壁を壊してミニキノコ島完成です。
ムーシュルームも連れてこれたら良いけどねw
*-*-*-*-*-*-*
作業の後は、島の散歩。
ときどき同じ時間にログインすることもあって、チャットでもお話させていただいた、ちえり ヤマゾン さんの拠点にお邪魔しました。
大きくて存在感ありますねえ!横枝のバランスとかも素敵です。
上まで登ってみると、ジャングルの木の葉っぱで天井が出来ていました。
床はガラス張りだし、ジャック・オ・ランタンの照明付きで明るいです。
中央が十字に切れていて、下に水源があって一気に降りれます。
島全体が見張らせて、眺めも最高ですね。
少し離れた位置に作ったのも、バッチリな感じです。
少し遠くからですが、村人さんの復活と増殖をやってくださったと思われる方の拠点です。
手前に伸びているのが村人さんの運搬用のレールです。
見えないけど、向こう側にもなが~く伸ばしているみたいでした。
村の近くの海の上に何かできてて気になってたのですが、釣り堀だったようです。
窓?といか、大きく開いているので、開放感があってゆったり釣りできそうです。
2階は、拠点として使用されるスペースなのかな?